運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-08-05 第189回国会 衆議院 法務委員会 第35号

この法案審議の際にも、上川法務大臣そしてまた山谷国家公安委員長、両大臣から、過去、例えば志布志、氷見、足利事件、そしてまた村木局長事件など、反省をしなくてはいけない、捜査当局が国民の信頼を失墜させた、忌まわしきと私は言っていいと思いますが、そういった過去があるということを率直に答弁いただきました。  そこで、改めてお尋ねをさせていただきます。  

鈴木貴子

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

上川国務大臣 御質問意味ということでありますけれども、偽証をした場合については、今回、新しい制度になりますと、新設の罰則による処罰の対象となるということで、先ほど村木局長事件に照らして考えたときということでありますけれども、そのケースにのっとってということについては、個々のところになろうかと思います。  

上川陽子

2015-05-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第15号

○鈴木(貴)委員 今、「検察理念」がつくられる背景には、いわゆる厚生労働省村木局長事件があったというお話でもありました。  そしてまた、私、きょうの委員会の冒頭、志布志事件についても質問をさせていただきましたが、今回、なぜ志布志事件国賠そして県への賠償が認められたか。これは、違法捜査が認められたということなんです。  例えば、典型例として有名なのが、踏み字と呼ばれるものです。

鈴木貴子

2015-05-20 第189回国会 衆議院 法務委員会 第15号

先ほど大臣みずからおっしゃったんです、「検察理念」をつくったその背景には村木局長事件があったと。反省をしなくてはいけない、信頼回復をしなくてはいけないことがあったということは、大臣も既にお認めになっているんです。  改めてお尋ねをいたします。検察当局は、常に法と証拠に基づいて、適切に捜査、対処をしていますか。(葉梨副大臣「それはいつの質問主意書なのか」と呼ぶ)

鈴木貴子

2015-03-02 第189回国会 衆議院 予算委員会 第12号

村木局長も、全面的な可視化というものが必要であると訴えてこられております。そしてまた、村木さんもこの委員メンバーの中で、部会の中でも再三にわたってその発言をされております。  なぜ村木さんがそのメンバーに選ばれたのか。それはやはり、冤罪被害者だったからということだと思います。ならば、その被害者の思いをなぜこの試案は全く反映していないんでしょうか。上川大臣、見解をよろしくお願いいたします。

鈴木貴子

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

事実問題として、再審無罪になった東電OL事件布川事件足利事件、また厚生労働省村木局長事件などなど、数限りなく出てくるとは思うんですけれども、こうした検察による隠蔽とも言える体質を防ぎ、これ以上の冤罪被害者を出さないための再審請求のあり方というものを、建設的な考えというものを示していかなくてはいけないのかなと思っております。  

鈴木貴子

2013-06-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

川田龍平君 この後発医薬品への変更率について確認をさせていただきたいのですが、昨日の小西洋之議員質問に対する村木局長答弁によれば、被保護者の選択の自由は保障されているということです。つまり、医療現場にて医薬品を給付する専門職が被保護者に説明をして、それでも御本人後発医薬品への変更を認められなかった場合に、医師や薬剤師の責任は追及されないということでよろしいのでしょうか。

川田龍平

2013-06-20 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

確かにこういうようなメニューで対象になる方もいらっしゃいますが、逆に言うと対象にならない方ももちろん出てくるというところで、もう少し、先ほど村木局長の方からも言っていただいたように、住宅を失ったというところはしゃくし定規に解釈しないというふうにおっしゃっていただきましたし、やはりこの住宅支援給付のところも離職後二年というところとか六十五歳未満とか、あと、私自身はこれお話を聞いていて一番大変だなと思うのは

尾辻かな子

2013-06-14 第183回国会 衆議院 法務委員会 第18号

稲田政府参考人 基本構想は、もちろん、これは部会でお決めになられたものでありますので、私の方から細かいところにつきまして全部が全部正確に申し上げられるわけでもありませんし、また、申し上げるのが適当かどうかがありますけれども、いろいろなこれまでの刑事事件の中で裁判所からの御指摘を受けたこと、特に今、いわゆる厚生労働省村木局長事件が、無罪が確定しているわけでありますけれども、当該事件における取り調

稲田伸夫

2013-06-05 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

○長妻委員 村木局長はおわかりになって御答弁されているのかどうかわかりませんが、換算率は、厚生労働省調査でも、このCPIでも換算しているんですよ、二十二年を一〇〇として。十七年基準で二十年が出て、二十年と二十二年の換算率であの総務省統計表に出ているわけですよ。換算後の数字で比較をされているので、それは換算はしているんです。  

長妻昭

2013-05-31 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

これは、細かいことというか手続のことですから、村木局長ちょっと補足できればしてほしいんですけれども、要すれば、この本人申し出というのは、確かに本人申し出なんですよ、法律論でいうと。  でも、実務においては、徴収金保護費の相殺をしなければいけない方については、窓口サイドというか、厚生労働省サイドからワンプロセスあって、その上で本人のあれが出てくる。

足立康史

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

○足立委員 村木局長ありがとうございます。  もう一つ、ちょっと御意見を伺っておきたいんです。  生活保護については、今、生活住宅医療と、さまざまな扶助別の支給になっています。これは、全体の入り、生活保護費を、何とかいろいろな支出をやりくりするというような、ある種、受給者の側での工夫みたいなものがなかなか働きにくいという指摘があります。

足立康史

2013-05-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

これについて、その二十四条が入った経緯をお伺いいたしますと、これは、村木局長に民主党の部門会議でお伺いをしましたところ、初めは二十四条はなかった、つまり、申請書類法文化法律に格上げする条文化はなかったけれども、内閣法制局と話すうちに、調査権限が強まるのであればその条文も入れた方がいいんじゃないのかというふうに、内閣法制局からの指摘があって入れた、入れざるを得ないというような趣旨がありました。  

長妻昭

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

国務大臣田村憲久君) これは今、村木局長からも話があったんですが、生活保護世帯も、世帯構成、年齢、住んでいる地域によって消費の実態は全然違うんですよね。ですから、それぞれのところに合わせてばらばらの基準を作って、それで生活扶助を上げたり下げたりというようなことはこれは実態、できないわけでありますから、そういう意味では、やっぱり何かの一つの指標を使うというのが考え方であります。  

田村憲久

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

田村国務大臣 誤解を招いたということが政権交代とともにあったかどうかという議論は、これは結果を見ながら、いろいろな御議論もあるんだというふうに思いますけれども、ただ、今、村木局長が言いましたとおり、本来のこの意味というものは、働ける能力があるけれども仕事がなかなか見つからない、リーマン・ショックの影響で仕事が本当に一斉になくなりましたから、こんな中において、そういう方々に対してはしっかり対応してくださいねという

田村憲久

  • 1
  • 2